※自費診療です
当院では、白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療で18年以上(※)の経験を持ち、年間200症例以上(※)を取り扱う院長が治療を担当します。
多くの経験を積み技術を磨いてきましたので、見た目が自然で美しい詰め物・被せ物の製作が可能です。
より美しい口元を作るため、以下の点にこだわっています。
白い詰め物や被せ物で歯を美しく見せるポイントは、「歯と詰め物・被せ物の縁を隙間なく合わせること」と「被せ物と歯ぐきの間に段差を作らないこと」です。これができると、見た目が良くなるだけでなく歯を長持ちさせられます。歯の表面に詰め物・被せ物による段差がなければ歯磨きがしやすく、結果的に汚れが溜まりにくいお口の環境になるからです。お口のトラブルが減り、ご自身の歯を長持ちさせられるという理屈です。
しかし、丁寧な形成(土台となる歯を削って形を整える工程)と精密な型どりを行えないと、段差をなくすことはできません。理想的な詰め物・被せ物をご提供するため、当院は土台となる歯を削る際、拡大鏡を使用して丁寧に処置します。さらにお口の型どりでは、お口の中の状況に合わせて型どり材を使い分け、歯と歯ぐきの境目のラインを精密に型どりできるよう工夫しているのがこだわりです。
お顔の中央に位置するお口は、その人の印象を大きく左右する重要なパーツといえます。そのため口元を美しくしたい場合、白い詰め物・被せ物で歯だけをキレイにすれば良いわけではなく、以下を考慮した治療が大切です。
そこで私どもは、1本1本の歯の形はもちろん、「スマイルライン」や「エステライン」と呼ばれる口元を美しく見せるための基準を意識しながら治療を行っています。詰め物・被せ物を入れた後に患者さまがより美しい笑顔になれるよう、歯と唇のバランスは美しいか、お顔全体のバランスはキレイに保たれているかなどを治療の中でしっかり確認します。
セラミックなどを使う自費の被せ物治療では、まず仮の被せ物をお作りし患者さまのお口に装着します。その状態でしばらく生活していただき、噛み心地に問題がないかや、被せ物の形が口元やお顔に馴染んでいるかをチェックします。これは、歯肉の状態を整える目的もある大事な工程です。もしこの段階で問題が発見された場合、仮の被せ物を調整します。
最終の被せ物は、基本的に一度形を作ってしまうと多少削ることは可能でも、盛り足すことはできません。噛み合わせを調整する際に一度削ってしまうと、少し高さが足りなくなってしまった場合に元の形へ戻せず、被せ物自体を一から作り直さなければならないのです。
そのため当院では、仮の被せ物を装着いただいた段階で、ぴったりと最適な噛み合わせになるまで調整を重ねます。そして仮の被せ物をベースに、本番の被せ物を製作しています。ここまで丁寧なチェックと調整を行うのは、「患者さまに少しでもご満足いただきたい」という気持ちからです。
※2023年現在
通常、詰め物や被せ物の製作は歯科技工所に依頼するため、どうしても出来上がりまでに1週間程度を要します。
そこで私どもは、早く仕上がる安価なセラミック治療をご提供したいと考え、「セレックシステム」を導入しました。このシステムがあれば歯科技工所に外注せず院内で製作でき、短期間で治療を終えられます。1回目の治療では歯を削って型を取り、2回目(翌日以降)の治療で詰め物や被せ物を装着するという流れです。
お急ぎの場合、歯を削って型を取った日に詰め物や被せ物を製作・装着し、最短1日で治療を完了させることも可能です。なお、当日仕上がりをご希望の方には11,000円(10,000円 税別)の追加料金をいただいています。
「出張があるから早く詰め物を入れたい」「旅行や人前に出る予定があるから、この日までに被せ物を装着したい」このようなご予定に合わせて治療を行えますので、ぜひご相談ください。
前述の通り、セラミックの詰め物や被せ物は、歯科技工士という技術者が歯科技工所で製作するのが一般的です。しかし、機械が自動的に詰め物や被せ物を製作するセレックシステムなら、歯科技工士が手作りする必要がありません。歯科技工士に支払う技工料が不要になるため、従来よりもリーズナブルな価格でセラミック製の白い詰め物・被せ物をご提供できます。
例えば、オールセラミックの詰め物なら1本55,000円(50,000円 税別)、オールセラミックの被せ物なら1本88,000円(80,000円 税別)で治療が可能です。
従来のお口の型どりでは、粘土のような材料をお口の中いっぱいに入れ、患者さまにしばらく我慢いただく必要がありました。この粘土のような材料は吐き気をもよおしやすく不快感が強いため、患者さまのご負担となっていたのは否めません。
その点セレックシステムなら、口腔内スキャナー「Primescan(プライムスキャン)」という機器を使い、お口の中をスキャンするだけで型どりが済みます。不快感がなく、患者さまのご負担を抑えながら楽に型を取れるのがメリットです。従来の方法での型どり経験がある方に、特にご好評いただいています。
見た目の美しさに一層こだわりたい方には、前述のセレックシステムによるセラミック治療よりも、技術力のある歯科技工士が製作する詰め物や被せ物がおすすめです。お一人おひとりの歯の形や色に合わせ、歯科技工士がこだわりを持って製作するため、より美しい仕上がりが期待できます。
入れ歯や歯の詰め物・被せ物を製作する技工所にはそれぞれ得意分野があり、入れ歯の技術が優れているところもあれば、詰め物・被せ物の製作に秀でているところもあります。この「得意分野」と「歯科医院の依頼」を合致させることが、より良い入れ歯や詰め物・被せ物を製作する秘訣ともいえるのです。
そのため当院は、白い詰め物や被せ物といった自費診療を専門に扱う歯科技工所に依頼。一流の腕を持つ歯科技工士が、質の良い詰め物や被せ物をお作りしています。
詰め物・被せ物をお作りする際は、まず歯科医師が患者さまのお口の型どりを行い、それをベースに模型を製作します。次に歯科技工士がその模型を用い、歯科技工所で詰め物・被せ物を作るという流れです。
このように工程が分かれているため、歯科技工士が患者さまにお会いし、お顔やお口の中を直接確認することは通常ありません。しかし、模型で再現できるのはお口の中だけです。患者さまのお顔の様子までは把握できないため、お顔の形や雰囲気、口元に調和した詰め物・被せ物の製作が難しいケースもあります。
そこで私どもは、必要に応じて歯科技工士に診療への立ち会いをお願いしています。患者さまのお口の中だけでなくお顔もしっかり拝見し、詰め物や被せ物の形・色を患者さまと一緒に確認しているのが特徴です。こうした工夫により、お顔全体や口元とより調和する、美しい詰め物・被せ物をお作りできると考えています。歯科技工士にご希望を直接お伝えいただける分、納得のいく仕上がりとなりやすいのもメリットです。
当院では、白い詰め物や被せ物などの審美歯科治療に対して5年間の保証をおつけしています。日常生活の中で起きた破損であれば、最初の1年間は無償でお作り直しをいたします。2年目以降は、被せ物の使用年数に応じて修理・再製作の費用を当院が負担するという内容です。
白い詰め物・被せ物のような審美歯科治療は、健康保険が使えないため自費診療となり、どうしても治療費が高額になりやすいのが難点です。「高い費用を支払ったのに、すぐにダメになったらどうしよう…」と多くの患者さまが心配されるのも当然のことでしょう。
だからこそ、保証があれば何かあった際にご安心いただけると私どもは考えました。こうした保証をつけられるのは当院の自信の表れでもあり、質の良い治療を提供できるという自負のもと、責任を持って対応しています。
※この保証は、当院で定期的にメインテナンスを受けている方が対象です。
機械が自動的にセラミックを削り出して詰め物・被せ物を製作する「セレックシステム」を導入しています。
1回目の治療では歯を削って型を取り、2回目(翌日以降)の治療で詰め物や被せ物を装着します。お急ぎの際は、歯を削って型を取る処置と、詰め物や被せ物を製作・装着するまでの工程を最短1日で終えることが可能です。
金属やプラスチックを一切使わずセラミックのみでお作りします。そのほかの特徴は以下の通りです。
※当日仕上がりをご希望の場合、11,000円の追加料金がかかります。
オールセラミックインレー | 55,000円 |
---|
オールセラミッククラウン | 88,000円 |
---|
治療の期間・回数:最短1日、1~2回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
セラミックの一種である「ガラスセラミックス」を強化した素材です。歯科技工士が、金属やプラスチックを一切用いずセラミックのみで作ります。
「ガラス」という名前のイメージ通り透明感に優れており、天然の歯より美しく仕上がるともいわれています。以下は特徴です。
e-max インレー | 77,000円 |
---|
治療の期間・回数:1週間、2回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
「ジルコニア(酸化ジルコニウム)」は軽くて透明度の高い、とても丈夫なセラミックです。数あるセラミック素材の中で強度・耐久性が最も高く、「人工ダイヤモンド」と呼ばれています。生体との親和性が高く、人工関節としても使用されるほど人間の体に優しいのが特徴です。
以下の3種類をご用意しています。
・ジルコニアのみで製作するクラウン
・そのジルコニアクラウンに、より天然の歯に近づけるべくグラデーションで色をつけているタイプ
・ジルコニアクラウンの表面にセラミックを焼きつけ、透明感を出したより美しい仕上がりのタイプ
オールジルコニア (セレクト) | 115,500円 |
---|
オールジルコニア (スタンダード) | 132,000円 |
---|
オールジルコニア (プレミアム) | 154,000円 |
---|
ジルコニアレイヤリング | 198,000円 |
---|
治療の期間・回数:2~3週間、2回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
※表示価格は全て税込です。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ─ | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | ─ | ─ |
午前:10:00~13:30(最終受付13:00)
午後:15:30~19:00(最終受付18:30)
休診日:土曜・日曜・祝日