こんにちは。
神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。
当院に通院中もしくは再初診の方へお願い。
(WEBから予約の際は、ポータルサイト経由ではなく当院HPから直接お願いします)
(ネットからの無料電話は使用しないようにしてください。)
さて、今回は日帰りで楽しむ大人の長瀞。。。です。
長瀞は都内からだと、関越自動車道で練馬から1時間弱の花園インターで下車。
140号線を30〜40分。 2時間あれば行く事が出来ます。
長瀞と言えば、長瀞渓谷のライン下り
そんな訳で駅前から長瀞渓谷に向かう道は非常に混みます。
たいした距離ではないので、140号から長瀞駅に向かう道は左折せずに
宝登山神社方面に右折して、車を止めましょう。
場所によりますが、1日駐車しても500円くらいです。
丁度交差点を宝登山神社方面に右折した角に
大きな駐車場(民家の敷地っぽい)があるのでそこがおススメです。
車を停めたら長瀞川方面に繰り出しましょう。
長瀞グルメ色々とありますが、是非食べていただきたいのが、
これ。
「長瀞とガレ」さんのチーズ入り味噌豚ガレドック
(チーズが嫌いな方はノーマルのガレを。。出来ればレギュラーサイズで食べたいですがあえてここはミニサイズで我慢しましょう)
ここは豚の味噌漬けを製造・販売する「万寿庵」さんの三代目が始めたガレットの専門店だそうで、
商品の見せ方や店構えが上手い。。。と思っていたらどうやら三代目さんは
元広告代理店勤務だった(←アド街情報)そうで、流石ですね。
見習うところが多いです。
長瀞の蕎麦は太くて食べごたえがあります。
正式にはわかりませんが、体感的には二八じゃなくて三七か四六くらいのイメージ。
駅前の店でしたが店員さんが気の毒なくらい混み込みで忙しそうでした。
大人の長瀞ではメインのライン下りはスルーして、石畳を見学だけしたら
パワースポットの寶登山神社へ
駅から駐車場を挟んで反対側になりますが、普通に歩いていける距離です。
長瀞と言えば阿左美冷蔵さんの天然氷のかき氷が有名ですが、
ここの神社に向かう参道に支店があります。
本店よりは空いてるとの前情報でしたが行ってみると
店の前に5〜6人並んでいたので順番を聞こうと
店に入ろうとしてびっくり、入り口の奥に長蛇の列
行列はお店の裏まで伸びていました。。。
そんな訳で気を取り直して近くを散策していると
ギャラリーが併設してあるカフェを発見。
うるし工房やましたさん
実はここも阿左美冷蔵さんの天然氷をつかったかき氷が食べられるお店です。
。。。があえてここはプリンを注文。
この写真でみるよりも実物はかなりのボリュームです。
(濃厚なプリンにカラメルの苦味が絶妙ですが、半分くらいが適量かと)
このカラメルをかけたかき氷もあってなかなか素敵なお店です。
器もどれも1点物っぽくて珈琲のカップも秀逸でした。
そして。。。
帰りが遅くなると関越が渋滞するので早めに撤収します。
花園インター近くの
「道の駅はなぞの」に立ち寄る事もお忘れなく!
以上。