こんにちは。神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。
今年の年末年始はどこにも行けなかったので、毎日家で泡飲んでました。
「ノワール・エ・ブラン/パトリス・マルク」
大手メーカーのシャンパーニュも安定していていいですが、
高品質な小さなメゾンのものを探すのも楽しみのひとつだと思います。
このパトリス・マルクは院長一押しシャンパーニュ。旨いです。
レストランでシャンパーニュを選ぶ時に
「どのようなものがお好みですか?」と聞かれたら。。。
「RMでブラン・ド・ブランをお願いします」って言っておけば少しだけかっこいいです。
さらりと使っておいてRMが何の略なのか知らないと少しかっこ悪いです。
ちなみにRMとはレコルタン・マニュピュランの略称。
シャンパーニュの小規模自家栽培・醸造メーカーで販売も行う生産者のことです。
ブラン・ド・ブランは白ブドウだけで作ったものなので、シャンパーニュの場合はシャルドネ100%です。
なんでノワール・エ・ブランだと黒と白って意味です。
ピノ・ムニエ(黒)
ピノ・ノワール(黒)
シャルドネ(白)
セパージュはシャルドネ50%、ピノ・ノワール25%、ピノ・ムニエ25%くらいかと(←たぶん)
実は昨年末、このシャンパーニュをおいているお店を神保町で見つけました。
今の時期は寒いですけど、テラスで飲めます。
。。。ところでこのシャンパングラスいいでしょ?
最近見つけて衝動買いしたグランクリュ用なんですが、ボトルで1000円のカヴェでも
いつもより美味しく飲めます。
あ、そうだ。
シャンパーニュの事を「泡」って言うと年代ばれますので要注意らしいですよ。
以上。