神保町から徒歩5分 歯医者・歯科医院|ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック
  • Home
  • 診療のご案内
  • 当院のご案内
  • 院長ブログ
  • お問合せ・アクセス
神保町から徒歩5分 歯医者・歯科医院|ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック

インターネットによる24時間ご予約はこちら

  • Home
  • 診療のご案内
  • 当院のご案内
  • 院長ブログ
  • お問合せ・アクセス

     TEL: 03-5281-0080

神保町から徒歩5分 歯医者・歯科医院|ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック

インターネットによる24時間ご予約はこちら

     TEL: 03-5281-0080

ワイン道

Home / Archive by category "ワイン道"

ルーシー・マルゴーを極める。

ワイン道 - 2018年2月7日

 

こんにちは。

神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

当院に通院中もしくは再初診の方へお願い。

(2回目以降の場合、WEBから予約の際は、ポータルサイト経由ではなく当院HPから

直接お願いします。ネットからの無料電話も使用しないようにしてください。)

 

 

グート・オッガウと同じオーストラリアでおすすめな

アントン・ファン・クロッパー氏の「ルーシー・マルゴー」

 

生産量が少ないため、なかなか手に入らないかと思いますが

人気の割に、どこぞのワインみたいに大幅な値上げしたりしていない為

見つけたら迷わず買いです!

(写真は昨年リリースされたもの達)

 

何本か飲みましたが、少し熟成させてみようと思いますので

このままセラーで寝かせる事にしました。

数年後が楽しみです。

 

それにしてもマニアもびっくりなこのラインナップ

業者か?

 

以上。

 

Read more

グートオッガウを極める。その③

ワイン道 - 2017年12月28日

こんにちは。

神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

当院に通院中もしくは再初診の方へお願い。

(WEBから予約の際は、ポータルサイト経由ではなく当院HPから直接お願いします)

(ネットからの無料電話は使用しないようにしてください。)

 

1年間あっという間でしたね。

思えば今年の一発目のブログが『グートオッガウを極める。』だったので

今年は最後もグートオッガウで〆ようと思います。

 

今回、ついに第一世代のメヒティルト、ベルトルディが入荷しました。

(左の2人です。)

それと髑髏っぽいのがブリュタル(右から4番目)

そして今年は収穫量が少なく単一畑で造れなかったみたいで

右側の3本は顔が混ざっています。

白 (テオドラ、ティモテ、エメラム、メヒティルト)

ロゼ (ヴィニフレッド、ジョセフィーヌ)

赤 (アタナジウス、ヨシュアリ、ベルトルディ)

 

それはそうと

個人でこれだけ在庫持っているのは恐らく日本中で自分だけだと思います。

 

コンプリートまであと1人。

 

 

来年も頑張りましょう!

 

以上。

 

 

 

 

 

 

Read more

どうぶつシリーズを極める。

ワイン道 - 2017年6月8日

こんにちは。相変わらず日本酒の勉強に手が付かない、

神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

「みつばち2016 カーブドッチワイナリー」

 

カーブドッチは新潟にあるワイナリーさんです。

これは巷では「どうぶつシリーズ」って言われているワイン

 

通常のラインナップとは違い、

醸造家掛川氏の趣味にはしったワイン達。。。だそうです。

 

ワイン達って事で

 

みつばち(シュナンブラン)

ぺんぎん(ケルナー)

くま(カベルネ・フラン)(2014はアッサンブラージュ)

むささび(ブランド・ノワール)←スパークリングです

ふらみんご(ピノ・ノワール)

かわうそ(アッサンブラージュ)

おうむ(ツヴァイゲルト)

もぐら(シャルドネ)

等々

 

数も少ない事もあって真っ先に売り切れてしまいますが

見つけたら飲んでみてください。

 

このみつばちは

シュナンブランのオレンジワイン

暑い季節、ギンギンに冷やして飲むと美味しいと思います。

 

 

極める。。。とか言って実はみつばちしか飲んだ事がないことは内密でお願いします。

しかも「みつばち」ってどうぶつでは。。。

 

以上。

 

 

Read more

熟成を極める。

ワイン道 - 2017年6月7日

こんにちは。神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

「シャルム・シャンベルタン 1999 ヴァンサン・ジラルダン」

 

リリース直後に買っておいたワインですがそろそろ飲み頃。

価格を見てみると恐らく購入時の2〜3倍になってます。

変に身近にあると飲み頃まで我慢できずに飲んでしまったり、

飲み頃のものは高くてなかなか手が出なくなるので、

特にブルゴーニュは買って忘れるのが一番

 

そんな訳で熟成用に山梨のトンネルカーヴ申し込んでいるのですが

なんでもキャンセル待ちが

5年とかなんとかって事でいつになることやら。。。

 

このシャルム・シャンベルタンですが、チェリーぽいニュアンスな甘さ

複雑でバランスの取れた味わい。余韻も長く、流石グランクリュと思わせるものでした。

 

 

それにしても日本酒の勉強はいつするのだろうか?

 

謎は深まるばかり。。。

 

以上。

 

 

 

Read more

グートオッガウを極める。その②

ワイン道 - 2017年5月30日

こんにちは。神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

今年の新年一発目のブログでも紹介したグートオッガウ。

あまり流通していないのか、ネットで販売されているのは見たことないですが、

7人目になるエメラム(真ん中のワインです)を入手しました。

 

エメラムはグートオッガウでいうところの第2世代。

 

第一世代のメヒティルトとベルトルディの次男という設定です(←たぶん)。

 

ほんのり甘みを残したゲヴュルツトラミネルの白ワイン。

 

 

コンプリートまで後3人ですが

 

集まる前に飲んでしまいそうなのが最大の難点。

 

果たしてコンプリートするまで我慢できるのであろうか??

 

謎は深まるばかり。。。

 

 

以上。

 

 

 

Read more

醸しを極める。

ワイン道 - 2017年4月27日

こんにちは。神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

日本酒を極めるとかなんとかいいながらワインばかり飲んでいたりします。

 

「#20 DISAGRIS   ディスアグリ 2015  ミニマス・ワインズ(チャド・ストック)」

 

普段あまり飲まないオレゴン州(USA)のワインです。

 

凄い色していますが、品種は白ブドウのピノ・グリです。

 

本来白ブドウを使ってワインを造る時はブドウを圧搾してから発酵させるんですが

赤ワインのように皮も一緒に醸すと今流行りのオレンジワインになる訳です。

これはオレンジワインを通り越して赤ワインになってますね。

 

造った本人も赤ワインだと言い張っているらしいです。

 

最近買いたくても買えない例の日本のピノ・ノワールの色ってこんな感じですね。

 

 

同じワインは2度と造らないとの事、これが#20なので、以前のナンバーがあるのか調べてみると、

ちゃんとあるみたいです。(←インスタの写真で確認)

 

 

このワインはゆるゆるとずっと飲んでいられる感じの味わいでした。

 

 

もう売ってないかもしれないですが、また飲んでみたいワインでした。

 

 

このワインの色を見て思い出しましたが

今年は例のあれを無事に買えるのだろうか??

謎は深まるばかり。。。

 

だから、あれって何よ?

 

ん?

 

以上。

 

 

 

 

 

Read more

日本ワインを極める。その②

ワイン道 - 2017年3月27日

こんにちは。神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

「ドメーヌ・オヤマダ BOW!赤 2016」

「ドメーヌ・オヤマダ BOW!白 2016」

「ドメーヌ・オヤマダ 祝 2015」

 

当主の小山田幸紀さんが山梨で造っているテーブルワインです。説明文に社員1名って書いてありましたので、

恐らく1人で、栽培から醸造まですべてやっているのではないいかと思います。

 

 

赤はマスカットベリーAにカベルネフラン主体、

白はデラウェア、プチマンサン、シュナンブラン。

泡はデラウェア、プチマンサン、甲州。

 

生産本数が少ないのでなかなかお目にかかることが少ないワインかと思いますが

運良く見つけたら是非飲んでみてください。

 

失礼な話ですが、昔は何飲んでも美味しくなかった記憶がありますが

最近の日本ワインのレベルは非常に高いです。

 

 

。。。

 

。。。

 

。。。でもやっぱりブルゴーニュが好き。

 

ごめんなさい。

 

以上。

 

 

 

 

 

 

 

Read more

ワイン検定ブロンズクラス 2017 プラス神楽坂

ワイン道 - 2017年3月7日

 

こんにちは。神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

今年もワイン検定の季節がやってきました。

 

今年はブロンズクラスが3回、

シルバークラスが1開催されます。

 

 

6月28日は初の平日開催ですが、仕事の関係上開催出来ないと思いますので

竹内クラスは実質2回です。

 

 

特に日曜日は今回のみになりますので土曜日休みでない方は是非この機会に

受けてみてください。

 

下記のサイトより新宿区の「プラス神楽坂」が

竹内クラスですのでお間違えの無いようお願いします。

 

 

https://www.winekentei.com/

 

 

実は、締め切りまで後1週間しかなかったりするのでお早めに。

 

 

以上。

 

 

 

Read more

日本ワインを極める。

ワイン道 - 2017年2月23日

 

神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

最近何かと話題の「日本ワイン」

「日本のワイン」じゃなくて「日本ワイン」

 

実は日本には「ワイン法」がないんです。

 

そんな訳で海外からブドウや濃縮果汁を輸入してきても国内で製造すれば

「国産ワイン(日本のワイン)」になってしまします。

 

知る人ぞ知る「漫画ソムリエ」

ワインを一口飲んだだけで銘柄はおろかヴィンテージまでことごとく的中させるほどワインに関して天才的なソムリエ佐竹城

パリに住む彼を日本にスカウトする為に

アトランティックグループの統括マネージャである木崎部長が挑んだブラインド勝負で使われてたトリックです。

 

漫画ではアルゼンチン産の濃縮ぶどうジュースを還元し水を加えたワインが使われていました。

 

簡単に言うと国産ブドウを使用し国内製造されたワインが「日本ワイン」

海外から輸入したブドウや濃縮果汁を使用し国内で製造されたワインを「国産ワイン」

 

アルゼンチン産の濃縮還元ブドウジュースを使用しても

国内で生産すれば立派な「国産ワイン」になってしまうわけです。

 

そんな消費者の混乱を打開すべく

「日本ワイン」「国内製造ワイン」「輸入ワイン」

を明確に分ける法律が2015年10月に制定されました。(執行は2018年10月)

 

「日本ワイン」もこの法律のおかげで益々品質の向上が期待できますね。

 

それにしても生産量が少ないうえここ最近の「日本ワインブーム」で一部の人気商品は極めて入手困難になっています。

 

ちなみに写真の

「ピノ・ノワール2014/ドメーヌ・ミエ・イケノ」

も生産本数は3527本。

会社名にもなっているLes pas du chat(レ・バ・デュ・シャ)って「猫の足跡畑」

ワインを入れてくれる紙袋も猫がモチーフになっていて猫好きにはたまらない仕様になっています。

残念ながら自社のホームページ上では全品品切れ中

 

 

なんですが。。。

たまに東急渋谷本店とかに普通に売ってたりします。

たまに伊勢丹新宿店のワインショップにも置いてあったりします。

少し遠いですが、リゾナーレ八ヶ岳のショップで1人1本限定ですが買えたりします。

 

フランスワイン好きにも好まれそうな洗練されていてエレガントなピノ・ノワール

 

。。。って事で幸運にも見つられたら買いです。

 

以上。

 

Read more

グートオッガウを極める。

ワイン道 - 2017年1月12日

img_5812

あけましておめでとうございます。

神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

最近何かと気になるオーストリアのワイン。

 

院長の一押しは

ブルゲンランド地方にあるノイジドラー湖のほとりにある

グート・オッガウ(オッガウ農園)

 

 

 

左から

ティモテウス(オレンジワイン)

ヨシュアリ(赤)

ヨゼフィーネ(赤)

アタナジウス(赤)

ヴィニフレッド(ロゼ)

テオドラ(白)

 

ヨシュアリ以外は飲んだ事あるのですが、みんな潜在能力ありありです。

寝かせておいたら将来楽しみな感じなので早速セラー行きでしたが、

 

ここのワインって

実は家系図があって

 

第一世代

メヒティルト、ベルトルディ

第二世代

ティモテウス、エメラム、ヨゼフィーネ、ヨシュアリ、ヴィルトルード

第三世代

テオドラ、ヴィニフレッド、アタナジウス

 

。。。って事で全員集合まで後4人??

実はこの家族、昼のドラマくらいドロドロらしいですが、

果たして無事に集まるのだろうか??

謎は深まるばかり。。。

 

今年も1年頑張りましょう!

 

以上。

Read more

Post navigation

← Older posts

新着院長ブログ

  • ロードバイクを極める。多摩湖の巻。
  • ロードバイクを極める。手賀沼の巻。
  • 金継ぎを極める。
  • 低温調理を極める。その①
  • スクーバダイビングを極める。その③

カテゴリー

  • たまに行くならこんな店
  • ゆるポタ道
  • ワイン道
  • 日本酒道
  • 未分類
  • 本日の特選素材
  • 歯科道
  • 遊びに行こう

アクセス

〒101-0051 東京都 千代田区 神田 神保町 1-37-3
B-WALL神保町ビル1階 神保町A7出口 徒歩5分

map01

新着院長ブログ

  • ロードバイクを極める。多摩湖の巻。
  • ロードバイクを極める。手賀沼の巻。
  • 金継ぎを極める。
  • 低温調理を極める。その①
  • スクーバダイビングを極める。その③
  • スクーバダイビングを極める。その②
  • スクーバダイビングを極める。その①
  • 宮古島を極める。その②
  • 宮古島を極める。その①
  • 与論島を極める。その③

診療日

診療時間

月~金 10:00-13:30 (最終受付 13:00)
15:00-19:00 (最終受付 18:30)
土曜日 予約のみ
休診日 日曜日、祝祭日

※ 土曜日は不定期となります。診療をご希望の方は、お問い合わせください。

Copyright © ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック All Rights Reserved.

  • Home
  • 診療のご案内
  • 院長ブログ
  • お問合せ・アクセス