たまに行くならこんな店

魅惑のトマホークステーキ

 

こんにちは。

神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

当院に通院中もしくは再初診の方へお願い。

(2回目以降の場合、WEBから予約の際は、EPARKなどのポータルサイト経由ではなく当院HPから直接お願いします。

ネットからの無料電話も使用しないようにしてください。初診の方も出来れば当院ホームページよりご予約いただけると幸いです。)

 

いつも頑張ってもらっているナチュスマスタッフの勉強会(と称した飲み会)で

神楽坂のサクレフルールさんに行ってきました。

パリの18区の名所「サク・レフルール寺院」の麓にある

Sacrée Fleur(サクレフルール)日本初進出店です。

オープン時に予約したかった日がお店の休日で行けずじまいだったお店です。

(神楽坂に詳しい方は本多横丁の海老殻荘があった場所って言えばわかると思います。)

 

メインに注文したトマホークステーキ(1.1キロ)を待つ間、

おすすめワインで前菜のタルタルをいただきます。

ワインはボトルも結構な種類がありましたが、どれもリーズナブルです。

 

さてメインのトマホークステーキの登場とともに

付け合わせのサラダとフリット(ポテトフライ)がサーブされます。

 

肉がこの量なのでそんなに食べられないですが、フリットは食べ放題みたいでした。

 

実は直前予約だった為、早めの時間に入れず、この日ここが2軒目。

さらにワインボトル2本空けて次の店に繰り出すのでした。。。

 

以上。

 

 

 

生ハムを極める

IMG_4849

こんにちは。神保町駅の審美もやってる歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

生ハムと言えば絶対に外せないのがここ、「サルメリア69」さん。

 

 

最寄りの成城学園の駅からも結構遠く非常に不便な場所にあります。

接客が非常に丁寧な為、待ち時間が半端ないです。

5〜6人並んでいたりすると平気で1時間くらい待たされますが、みなさんおりこうに(←?)待っています。

この日はお店に行くと先客が1名だった為、「ラッキー」っと心の中で叫んでいたのですが。。。

この方がなんとほぼ業者買い

結局2〜30分待ってやっと順番が回ってきました。

 

生ハムの他にサラミなんかもあって盛り合わせてくれるのですが、

男は黙って生ハム指名買い。

 

この日一番状態がいいという

プロシュート・ディ・サンダニエーレ 24か月熟成

定番の

クラテッロ・コン・コテンナ(通称クラッチャ)

を。

サンダニエーレは食べた後の鼻から抜ける香りがいいブルゴーニュワインを飲んだ時みたいな感じで、非常に余韻が長いです。

定番のクラッチャは甘みが強く日本人好みの味わい。

 

お皿に盛ってくれるのは近所の方用のサービスで30分〜1時間以内に食べる事が条件で、

これ以上の場合は少し厚めにスライスしてラッピングしてくれます。

 

ここからだと首都高飛ばして(←法定速度内で)1時間はギリですが、

頑張って並んだ暁には楽しい夕食が待っています。

合わせるワインは同じ世田谷区にあるNワインショップでチョイス。

 

 

いつも切りたてを少し食べさせてくれるのですが、やはり切りたてが一番美味しいです。

暑さも恐らく都内最薄(別名しゅわしゅわ)で口に入れたとたん消えて余韻だけが残ります。

。。。な訳で、ここの生ハム食べると他で食べれなくなるくらい危険な旨さです。

 

 

神楽坂あたりに移転してくれないかと密に願っています。

 

 

以上。

汁なし担々麺を極める。

IMG_4174

 

こんにちは。年末年始は都内でゆっくり、神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。

 

 

挽き肉とナッツしか見えませんが。。。

最近気が付くと週1でお世話になっていたりする

神田雲林さんの担担麺と陳麻婆豆腐の専門店雲林坊 (ゆんりんぼう)さんの汁なし担々麺です。

 

 

 

よく混ぜて、一口目は全然辛くないのですが後からじわじわ来ます。

麻辣でいうところの麻味(マーウェイ)が際立った感じ。

要は花椒の痺れる味わいが強く出ています。

 

お楽しみは

麺を食べ終わった後の挽き肉をかけたご飯なので、ご飯セットは必須です。

 

 

九段下で行列が出来ている店はここだけ(←たぶん)なのですぐにわかると思います。

 

 

実はここの隣の店がかなり気になるネーミングだったりするのは行ってからのお楽しみで。。。

 

以上。