こんにちは。
神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。
最近週末はよく自転車に乗ってます。
都内だと乗り換えなんかを考えると
場所によっては電車よりぜんぜん早く移動が出来て便利です。
さて
ロードバイク道は
ゆるポタにはじまりゆるポタに終わります。
そうです。
ジェラート道が
ピスタチオに始まりピスタチオに終わるのと同じくらい重要事項
決して峠とか攻めたり家でローラー漕いだりしてはいけません。
本日は
ロードバイク乗り界隈で最強と謳われている
ゆるポタについて
どこが最強なんだか全くわかりませんが
これからロードバイク始めようと思っている方は参考にしていただけると幸いです。
そもそも
ゆるポタとは
ポタリングの進化形。
ポタリングって
のんびり過ごす、ブラブラするという英語の『Putter』から派生した和製英語で
ポタっていいますこれを緩くやるのがゆるポタって訳です。
本来は目的もなくブラブラするみたいですが、
なんでもいいので目的を決めてみると案外楽しいです。
本日はこの時期最高な
『朝採りのおおまさり』
を買いに行ってみようと思います。
おおまさり??
おおまさりは9月初旬から10月末くらいが旬
今は11月なのであるのかどうかも謎ですが。。。
そんな訳で本日は
を最終目的地にしてみました。
さて
google先生に聞いてみると
道の駅しょうなんまでは
自転車だと片道41キロ!
41キロ!!!
普通に引くところですが。
そんな訳で今日は少しズルをします
秋葉原からつくばエクスプレスでおおたかの森駅まで輪行します。
輪行って
自転車の前輪、もしくは前後輪を外して袋に入れて
電車に乗って移動する事です。
出来れば後輪はチェーンで手が汚れるので
外したくないのですが、その分小さくなるので
最近は前後外すようにしています。
袋に入れるとこんな感じ
輪行袋はモンベルのコンパクトリンコウバックを使用しました。
前後輪外すタイプですが、前輪だけにしたい場合は
がおススメです。
どちらもたたむとボトルゲージにすっきり収まります。
少し大きくても、タイヤを縛ったりがとにかく面倒だって方には
の超速FIVE もしくは超速FIVEストロンガ―がおススメです。
特にストロンガ―に至ってはかなり丈夫な作りで安心感があります。
これらはボトルゲージではなくサドルバックの位置に付けられるようになってます。
楽な分かなり重いのが難点です。
さて
おおたかの森駅で自転車を組み立てたらちょうどランチタイムです。
せっかくおおたかの森まで来たので
さかなめしさんで刺身でも食べようかと思っていたのですが
どうやらテレビに出てしまったみたいで大行列。
残念ですが、今日は諦めて先へ進みます。
おおたかの森からは川沿いにすすみます。
特に手賀沼の周囲はサイクリングロードが整備されていて走りやすい環境です。
。
今回は走りませんが手賀沼は一周出来そうです。
さて
本日の目的地
に到着しました。
駅からはゆっくり走って20分~30分くらいかな。
期待しながら店内に入ると。。。
おおおおーっ!!!
なんと
お目当てのものが!
奮発して2袋買いました。
さて
謎の『おおまさり』ですが
14年がかりで品種改良し平成19年誕生した
千葉が誇る落花生の品種です。
美味で収穫量が多い『ナカテユタカ』
と
超大粒の『ジェンキンスジャンボ』
を掛け合わせた、
美味しくて通常品種の2倍の大きさの落花生です。
おおまさりは生の状態で保存がきかない為
生のものは現地で買わないと手に入らない訳です。
無事に入手できたので
先程食べられなかったランチタイム
あまり食べ過ぎると帰り道、
自転車漕げなくなるので
軽めに。
(あれ、さっき海鮮食べようとしてなかったっけ?)
さて
帰りは走行距離は長くなりますが、
安全でスピード出せるので
おおたかの森を通し越して流山駅付近から
荒川サイクリングロードに入ります。
荒川サイクリングロードで流山に行く際には
CYCLOさんで
ドーナツを食べないとけない決まりになってます(←?)。
自転車で行かないとアウェー感を感じそうなくらい
自転車乗りが多いお店ですが、ドーナツお持ち帰りも出来ます。
ドーナツはかなり種類がありますが、一番シンプルなものをチョイス。
冒頭の写真のようにアイス乗せも出来ます。
ここのドーナツはビーガン生地。
ビーガンなので0キロカロリーです(←?)
さて
糖分補給が完了したら
再び荒川サイクリングロードを下ります。
さて
入手したおおまさりですが、
3%くらいの塩を入れて40分程煮ます。
だいたい30分すぎたくらいで一度味見して固さを調整
好みの固さで火を止めて10分程放置して出来上がりです。
個人的には若干固めに仕上げた方が美味しいと思いますが
お好みで。
冷めても美味しいですが
茹でたて熱々が一番美味しいですね。
この時期限定のビールのお供として最高です。
写真うまく撮れていませんが
入れるだけでコンビニ惣菜でも高級に見える
山本 雅彦氏の器
と
カラフルな波佐見焼の豆皿で。
ああ~ビールが旨い!
本日の走行距離
56.02km
以上。
Leave a Comment