こんにちは。神保町の歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。
2月18日(水)より一般社団法人 日本ソムリエ協会主催のワイン検定ブロンズクラスの募集が始まりました。
「ワイン検定ブロンズクラス??」って方が多いと思います。
知名度低いですね。
ワイン検定は2012年より始まった、ワインに興味をお持ちの方を対象に、
ワインの普及を目的とした 一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する検定試験です。
ワイン検定には入門編としてご家庭でワインを楽しく飲んでいただける知識を習得する事を目的としたブロンズクラスと、
レストランでソムリエに相談したり、ワインショップでワインアドバイザーからアドバイスをもらいながら、
好みのワインを選んでいくための知識を習得する事を目的としたシルバークラスがあります。
ブロンズクラスは20歳以上でしたら誰でも気軽に受けられますが、
シルバークラスはブロンズクラスに合格した方でないと受講出来ない事になってます。
ワインの勉強はしたいけど、エキスパートは流石にハードル高すぎるって方や、
ワインが好きなので少しだけ勉強してみたい。。。って方にぴったりの講座です。
特にブロンズクラスは1日完結型の講座で、当日90分の講義を聞いた後、
40分間の試験に合格すれば、ソムリエ協会から認定証とかっこいいバッジが貰えますよ。
昨年までソムリエ協会にはソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエスパートの呼称試験がありましたが、
今年からワインアドバイザーがなくなりソムリエとワインエキスパートの2種類になりました。
(それぞれに上位資格のシニアソムリエとシニアワインエキスパートがあります。)
昔は本当は医者なのに知り合いの飲食店で働いていることにしてもらってソムリエ試験を受ける強者が大勢いたみたいですが、
最近は非常に厳しくて、試験に際して事前に給与明細などの資料を提出しないと試験がいくら出来ても合格出来ない仕組みになってます。
そんなわけで実務経験がない場合はワインエキスパートって資格になるのですが、
ワインエキスパートの資格はソムリエと同等の知識が求められ実技試験がない分、
デギュスタシオン(利き酒)の問題が多かったり実は問題も難しかったりします。
なんとなくのイメージですが難易度を数字化すると
ブロンズクラス < シルバークラス < ワインエキスパート = 1 < 10 < 100
。。。くらいでしょうか。
ブロンズクラスは初心者向けのですのでワインの事を全くわからない方大歓迎です。
下記のサイトから入っていただいて東京都港区の中にある「ミッドタウン・タワー」って書いてある場所が院長竹内の担当クラスです。
以上。
Leave a Comment