こんにちは。神保町の痛くない(←たぶん)歯科医院ナチュラル・スマイル・デンタルクリニック院長の竹内です。
そういえば日曜日に六本木ミッドタウンで勉強会(←飲み会じゃありません)があった為、
帰りに以前から気になっていたワインショップに。
。。。で、いいもの見つけたので買って帰ってきました。
「ジュヴレ・シャンベルタン 2001/ジャン・ラフェ」
いつもしみじみ美味しいジャン・ラフェの村名。
今は息子さんのジェラール・ラフェになっている為2001年はジャン(父)の最後の年です。
ここのドメーヌは蔵から出したままの状態でエチケット(ラベル)貼るのであいかわらずボトルが汚いです。
。。。ついでにこっちはジャン・ラフェもお気に入りの2000年の「クロ・ド・ヴージョ」危険な旨さです。
ところで、以前見かけてびっくりした某神楽坂方面の飲み屋(←今はなき)のインチキ看板なんですが、
「今夜はナポレオンが愛したシャンベルタンを! 6980円」
とか
「今宵は、ひざまづき脱帽して飲むべし。。。で有名なモンラッシェを! 5980円」
。。。とか
どう考えてもおかしな価格設定。
当然それぞれ
「ジュヴレ・シャンベルタン」と「ピュリニー・モンラッシェ」
だったりする訳なんですが、
普通の方にとっては
「ジュヴレ・シャンベルタン」も「シャンベルタン」も同じなわけですよ。
「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」は「シャンベルタン」を名乗れるが、
「シャンベルタン」は「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」を名乗れない。。。
とか
「シャルム・シャンベルタン」は村内最大面積
とか
「フーリエのグリオットは0.2秒で売り切れる」
とか
「アルマン・ルソーのワインはエチケットに統一感がないから遠目で見ただけで何の銘柄かすぐにわかる」
とか
。。。そんな事は仕事でもないのに知っている方がおかしいわけですよ。
。。。おかしな看板はやめましょう。
「今夜はムートンご馳走するよ」っていうから喜んでいたら「ムートン・カデ」だったり。そうなるともう何でもあり。
鮨も然り
「すみません、鮨廻ってるんですけど?」
以上。
Leave a Comment